宮坂大智

澎湖(ポンフー)名物「花生」の収穫も間近か?
落花生は元気で、もう花が咲いているものも。花が咲いた後、1ヶ月くらいすると収穫の時期なんだそう。澎湖で野菜がたくさん育つのは、旧暦の7月から8月を過ぎた頃から旧暦のお正月くらいまでのようです。

望安からの荷物が船に乗ってやってきた!
4月29日は澎湖(ポンフー)にある離島「望安」の小学校創立100周年に合わせたイベントがありました。そのイベントに合わせた記念マグカップが限定販売されていたので、今回はそのお話です。

澎湖(ポンフー)の畑で初収穫!
畑を整理していると、なんと「四季豆(インゲン豆)」がなってるではないですか! この前来た時は枝豆にしか気づかなかった。まさかこんなに育ってるとは。雑草のなかに隠れていました。うわー、澎湖で初収穫ですよ。嬉しいなあ。

澎湖(ポンフー)ならではのアイスとフワフワかき氷を食べられる「23.5掌上明珠」
台湾といえば、ふわふわのかき氷「雪花冰」を連想される方も多いのでは? あのふわっふわのかき氷を澎湖で食べられれば最高ですよね。そんな方にオススメしたいのが、民族路にある「23.5掌上明珠」です。

澎湖(ポンフー)のフォーポイント・シェラトンのビュッフェでぜいたく気分
澎湖(ポンフー)で唯一の国際ブランドホテルである「フォーポイント・シェラトンホテル」でビュッフェを食べてきましたよ!

澎湖(ポンフー)で博多とんこつラーメンを食べるなら「山禾堂」
澎湖(ポンフー)で賑やかな通りといえば「三多路」。新しいお店が次々にできる地域でもあります。今回は、オープンしたばかりの博多豚骨ラーメン屋「山禾堂」に行ってきました。

澎湖(ポンフー)での農業に四苦八苦
ここ数日、日本はお天気が悪いようですが、澎湖(ポンフー)も肌寒い日々が続いています。澎湖は年間降雨量が1,000ミリ以下と少ないのですが、そのほとんどは夏の間に降ります。

【終了】2017年4月オープン! 金龜頭砲台と「同安・潮」展
修繕工事が終わり2017年4月27日に一般公開される軍事遺跡「金龜頭砲台(jīn guī tóu pào tái|ジングエトウ パオタイ)」では、同日から2017年6月30日までの間、主にアジアを舞台に活躍した「同安船(tóng ān chuán|トンアン チョアン)」という船に関する企画展が開催されます。

2017年の澎湖(ポンフー)海上花火節がスタート!
先日(4月20日)から澎湖海上花火節が始まりました。ここ最近は観光客もグッと増えて賑やかになっています。

澎湖(ポンフー)のアースデイ
今日はアースデイということで、龍門(lóng mén|ロンメン)ビーチでビーチクリーン活動がありました。1,000〜1,500人くらい参加すると聞いていたのですが、行ってみたら本当にたくさん人がいてビックリ。澎湖の人口は10万人くらいなので、単純計算だと1,000人来れば人口の1パーセントが集まるっていうことなんですよね。そう考えると結構すごくないですか?

澎湖(ポンフー)烏崁の元宵節と地方創生
ここ数年、澎湖(ポンフー)の元宵節でもっとも注目されているのが、烏崁のお寺「靖海宮」です。烏崁の元宵節の特徴はとにかく派手だということ。お寺は音楽に合わせて次々に色を変えるライトショーによって彩られ、元宵節に欠かせない亀は烏崁名物のキャベツで作られます。そして、広場にはパフォーマンスステージと夜市の屋台が並び、とてもにぎやかです。

澎湖(ポンフー)外垵の夜景が美しい元宵節
外按は、馬公市内から車で約1時間、澎湖(ポンフー)本島から陸路で行くことのできる場所としてはもっとも遠いところにある村です。外按は漁業が盛んな村で、澎湖で漁船がいちばん多い村だとも言われています。ふだんは田舎の小さな漁村といった雰囲気の村なのですが、元宵節になると外按の雰囲気は一転し、誰もが訪れたくなる観光名所になります。そこで今回は、外按の元宵節をご紹介します。