
台湾人が厳選! 澎湖(ポンフー)で食べるべき屋台14選
澎湖(ポンフー)グルメの定番といえば海鮮料理です。ですが、海鮮は高価だし毎回毎回食べていても食べ飽きてしまうもの。さらにせっかく台湾に来ているのに屋台料理に挑戦しないのはちょっともったいないと思いませんか?
澎湖は台北と比べれば店舗数が少ないので競争はあまり激しくありませんが、そんな中でも美味しい屋台はちゃんとあります。今回は台北で日常的に屋台料理を食べてきた台北っ子のルルと一緒に澎湖のおすすめ屋台をご紹介いたします。

ダイチ
いつもは一軒一軒詳細なレポートを書いて1つの記事にしてるんだけど、ブログを見る人にとっては細かいレポートよりも、どこのお店が美味しいのか一発で知りたいんだと思うんだよね。そこで今回はまとめ記事風に澎湖(ポンフー)の美味しい屋台を紹介しようと思う。

ルル
そんなこと言って、本当は長い文章を書くのが嫌なだけじゃないの?

ダイチ
そ、そんなことないよ! 日本人はみんなまとめ記事が大好きなんだよ。とにかく、今回は台北から澎湖に移住してきた台湾人のルルにオススメの屋台を聞いてみました。

タプリ
(わー、楽しみ!)

ダイチ
なお、ここで紹介しているお店の営業時間や値段、場所は調査時のものです。澎湖は田舎なので急に休みにしたり、食材が売り切れたりしたらお店を閉めることもよくあります。

ルル
それから、個人的に美味しいと思うものを紹介しているから、他の人には合わないかも。あくまでも私たちが好きな味ってことで参考にしてください!
「建國炸粿」の春巻(春巻き)
建國炸粿の春巻き
建國炸粿の春巻き
▲ 場所はココ!

ダイチ
まずは春巻きね。日本のと違って台湾の春巻きは大きいのにビックリしたよ。

ルル
ここの春巻きはすごく美味しい! なんでかというと、ここの春巻きのキャベツが一番シャリシャリしてる。他のお店は細かく切りすぎなんだけど、この店はちょうどいいと思う。

ダイチ
衣もパリッパリだよね。他のお店は固すぎたり厚すぎたりする。ソースはどう?

ルル
そうそう、衣もいい感じ。ソースは普通ネ。

タプリ
(ソースは普通なんだ…。)

建國炸粿
- 場所:馬公市内の光明路と民權路の丁字路
- 営業時間:15:00〜18:00
- 電話番号:06-927-2167
- 予算:30元から
「老家餡餅」の餡餅(おやき)
老家餡餅の餡餅(おやき)
老家餡餅の餡餅(おやき)
▲ 場所はココ!

ダイチ
これは台湾風のおやきだね。

ルル
こんなにジューシーな餡餅(xiàn bǐng|シエンビン)は食べたことがない。味付けも好き。

ダイチ
一口かじるだけで肉汁がジュワッて出てくるよね。

ルル
うん、レストランなら普通だけど、屋台でこのクオリティーはなかなかない。こんな美味しいの台北の屋台では食べたことがない。値段も安い。

ダイチ
俺は「豬肉起司(チーズ豚肉)」が好きだけど、高いんだよな〜。

タプリ
(値段も25元からでお買い得だよ!)

老家餡餅
- 場所:馬公市内の光明路と民權路の丁字路
- 営業時間:15:00〜19:00
- 予算:25元から
「佳味香東山鴨頭」の東山鴨頭
佳味香東山鴨頭
佳味香東山鴨頭
▲ 場所はココ!

ダイチ
東山鴨頭(dōng shān yā tóu|ドンシャン ヤートウ)…。なんて説明したらいいのかな?

ルル
うーん、具をソースで煮込んで味付けした後、浅いフライパンに多めの油を入れて軽く揚げた食べ物…かな。

ダイチ
唐揚げとはちょっと違うよね。

ルル
うん。これは仕込みがすごい大変。名前の通り鴨の頭が定番メニューだけど、日本人は食べないかな。

ダイチ
そうだね、おれは食べないけどルルは必ず注文してるよね。

ルル
ここは味がよく染み込んでて美味しい。私は特に豬血糕と豆干が好き。

ダイチ
おれは百頁豆腐が超オススメ。もちもちで美味しい。

ルル
鶏皮が最高。とにかく味がしっかり染み込んでる。

タプリ
(とにかく味が染み込んでるんだね。)

佳味香東山鴨頭
- 場所:馬公市内の中興路 中正路と経国路の間
- 営業時間:16:00〜24:00(大体の時間)
- 予算:一番安い具は15元 1人前注文したら100元くらい
「劉正港檸檬汁」の檸檬汁(レモンジュース)と楊桃汁(スターフルーツジュース)
劉正港檸檬汁(1号店)
劉正港檸檬汁(1号店)
劉正港檸檬汁(2号店)
劉正港檸檬汁(2号店)

ダイチ
澎湖のメインストリート「中正路」にある有名な檸檬汁(níng méng zhī|ニンモンズー)、つまりレモンジュース屋さんだね。台湾ではライムのことをレモンと言って、レモンのことをライムって言うんだよね。逆なんだけど、なんでだろ。

ルル
そうそう、ダイチに言われた初めて気づいた。私たちにとってのレモンは緑色のやつなんだよねー。

ダイチ
暑い時に飲むとサイコーだよね。でも、1号店である中正路のお店より、空港と隘門ビーチの近くにある2号店の方が美味しいよね。

ルル
うん、中正路のと隘門のを飲み比べるとすぐにわかる。中正路のは味が薄い。逆に隘門のは味が濃くて本当に美味しい。隘門のお店は創始者のおじいさんがやってるからしっかりしてるのかも。

ダイチ
おれのオススメは「楊桃汁(yáng táo zhī|ヤンタオズー)」だね。スターフルーツジュースのことなんだけど、酸っぱくて夏バテの時に飲むと超うまい。

ルル
でも漢方が入ってるから苦手な人は苦手だろうね〜。

タプリ
(一応試飲もできるから試してみるといいよ!)

劉正港檸檬汁
- 場所:馬公市内の中正路と光明路の交差点の近く
- 営業時間:9:00〜23:00
- 予算:25元から
「57號地瓜球」の地瓜球(芋の揚げ餅)
57號地瓜球の地瓜球(芋の揚げ餅)
57號地瓜球の地瓜球(芋の揚げ餅)
▲ 場所はココ!

ダイチ
これは日本にはないと思う。揚げ餅に近いよね。外はサクッとしていて、中はもちもちって感じ?

ルル
私は地瓜球(dì guā qiú|ディーグワーチョウ)が大好きなんだけど、澎湖のお店はなぜか揚げてから置きっ放しにしてて美味しくないお店が多い。

ダイチ
このお店は揚げたてだからウマイよね。逆に言うと澎湖でマトモな地瓜球食べたかったらこのお店しかないかな…。

ルル
ダイチは梅味が好きよね。

ダイチ
うん、甘酸っぱい感じが好きだけど体に悪そうだから控えめにしてる(笑) ところでお店の名前にある「57號」っていうのはなんのこと?

ルル
これはサツマイモの品種ね。一番美味しいって言われている品種よ。

ダイチ
なるほど、食材にもこだわってるってことだね。

タプリ
(合計で4種類の味があるよ!)

57號地瓜球
- 場所:馬公市内中正路 光明路と光武街の間(劉正港檸檬汁の向かい)
- 営業時間:17:00〜22:00
- 電話番号:0934-342-590
- 予算:50元
「清蒸肉圓」の肉圓
「清蒸肉圓」の肉圓
「清蒸肉圓」の肉圓
▲ 場所はココ!

ダイチ
千と千尋の神隠しでおなじみのプルプルの何か、それはこの「肉圓(ròu yuán|ロウユエン)じゃないかな。モチモチの記事の中にミートボールが入ってる料理。うまい。

ルル
肉圓には揚げたものと蒸したものがあるけど、私は蒸した肉圓が好き。

ダイチ
ここのは蒸したやつだね。

ルル
うん、蒸した肉圓は油っぽくないし、皮がもちもち。普通の肉圓の中には乾燥タケノコが入ってるんだけど、ここは入ってないところも好き。

ダイチ
その辺は個人の好みだよね。ここのはシンプルに勝負してるから本当にうまいと思うよ。

タプリ
(2個入りで34元、お得だよ!)

「清蒸肉圓」の肉圓
- 場所:馬公市内中正路のダイソーの斜向かいのセブンイレブンの脇
- 営業時間:15:00〜22:00
- 電話番号:06-927-0465
- 予算:2個入りで34元
「幀記烤肉」の烤肉(焼肉)
「幀記烤肉」の烤肉
「幀記烤肉」の焼肉

ダイチ
これは烤肉(kǎo ròu|カオロー)、焼肉だね。好きな具を選ぶとその場で焼いてくれる台湾ではよくあるタイプのお店。

ルル
ここは材料が新鮮で味付けが好き。そして焼き加減がいい。ソースも美味しい。

ダイチ
他のお店と比べると全然味が違うよね。材料が新鮮だからというのは気づかなかった。さすが小さい頃から屋台行ってるだけあるね。

ルル
特にピーマンの焼き加減が最高。鳥もも肉は肉汁が飛び出るくらい。豚串は安くて美味しい。

ダイチ
おれはここのエノキとネギのベーコン巻きが超好き。毎回1本じゃなくて2本食べちゃう。

ルル
甜不辣(tián bù là|テンブラー)っていう練り物もモチモチで美味しいね。

タプリ
(食材の新鮮さ・焼き加減・ソースの味どれも最高だよ!)

幀記烤肉
- 場所:馬公市内の新村路 中華路と新生路の間
- 営業時間:17:00〜24:00
- 電話番号:06-926-8086
- 予算:一番安い具は10元 1人前注文したら100元くらい
「案山阿婆炸粿」の炸粿(台湾風かき揚げ)
案山阿婆炸粿の炸粿
案山阿婆炸粿のかき揚げ

ルル
ここの炸粿は超美味しい!

ダイチ
炸粿(ザーグエ※台湾語読み)ってなんだろ。いろんな具を小麦粉で固めて油で揚げてるからかき揚げみたいな感じかな?

ルル
なぜか澎湖は炸粿が多いね。

ダイチ
すごく小さいなトタンの小屋でおばあちゃんが作ってるイメージだよね、どのお店も。

ルル
その中でも一番美味しいのは案山阿婆炸粿。揚げ加減が絶妙。衣がサクサクで、そんなに硬くない。他のお店は皮が硬くてただ塩辛い。ただこのお店は油っこすぎ。そこが欠点かな。

ダイチ
ずいぶん辛口評価だな。でもそうなんだよね〜。このお店の衣は絶品だよ。確かに油っこいけど。ただ残念なのは冬だけの営業ってことだね。

ルル
夏は暑くておばあちゃんも嫌だろうからね(笑)

タプリ
(冬に澎湖に来たらぜひ食べてみて!)

案山阿婆炸粿
- 場所:文山路を海軍基地の方に南に進んで右側にある児童公園を超えた次の路地をまっすぐ
- 営業時間:14:00〜17:00(夏は休業)
- 予算:一番安い具は10元
「那朵」の蛋餅(オムレツ)
那朵の蛋餅
那朵のオムレツ

ダイチ
これね、俺が今まで食べた蛋餅(dàn bǐn|ダンビン)の中で一番美味しい。蛋餅っていうのはオムレツのことかな。台湾人の朝食の定番だよね。

ルル
ここの蛋餅はモチモチでふわふわ! でも朝ごはん屋さんだから朝しか営業していないのに注意ね。

ダイチ
蛋餅の中に焼肉とかコーンとかチーズを入れるのが定番なんだけど、ここは看板メニューの焼肉蛋餅が激ウマだね。

ルル
たまにここの黒糖奶(黒糖ミルク)も飲みたくなるね。私黒糖好きじゃないけど。

ダイチ
好きじゃないのに飲みたくなるのかよ(笑) ここの蛋餅の作り方をじっくり観察したんだけどさ、蛋餅の皮に片栗粉混ぜてたよね、あれがモチモチの秘密なんだろうね。

タプリ
(朝ごはんにピッタリだよ!)

那朵
- 場所:文澳國小の前の広場
- 営業時間:6:00〜9:00
- 予算:25元から
「Addict Food Truck」のフィッシュ&チップス
ADDICT FOOD TRUCK
ADDICT FOOD TRUCK

ダイチ
澎湖ではレアなオシャレなフードトラックだよね。アメリカ風の海鮮ジャンクフード屋台って感じ? フィッシュ&チップスとバーガーが看板メニューだね。

ルル
ちょっと値段が高いけど、揚げ加減が絶妙でお肉が柔かいよね。

ダイチ
俺はオーストラリアとかカナダに住んでた時によくフィッシュ&チップス食べたけど、ここのは本場に近い味がするよ。あと、いろんなメーカーのクラフトビールも売ってるのが嬉しい。

ルル
澎湖科学技術大学の近くの原っぱで営業してるからオシャレね。

ダイチ
いいな〜。椅子とか持ってってビール飲みながらフィッシュ&チップス食べたいわ。

タプリ
(若いイケメンと美女のカップルがやってるとこもポイントだね!)

ADDICT FOOD TRUCK
- 場所:澎湖科学技術大学の北側の原っぱ
- 営業時間:16:30〜19:30
- 電話番号:0965-725-906
- 予算:120元から・クラフトビールは150元から
花枝丸三兄弟の花枝丸(イカ団子)
花枝丸三兄弟の花枝丸
花枝丸三兄弟のイカ団子

ルル
通梁にあるお店は全部同じの売ってるね。ここで売ってる花枝丸(huā zhī wán|ホワーズーワン)は普通の味のと、海苔味、海藻味の3種類が楽しめるのがいい。

ダイチ
花枝丸はイカ団子のことだね。台湾にもあるけど台湾のは粉ばっかりでイカがほとんど入ってない。

ルル
そう、だから台湾から来た人もお土産に澎湖のイカ団子を買って帰ることが多いね。

ダイチ
どのお店も同じの売ってるし、イカ団子1串買ったら1つアイスくれるんだよね。なんとなく顔なじみになっちゃったからいつもこのお店で買ってるけど。

ルル
まあ他のお店も他のお店で買ったイカ団子なんだろうけどね…。

ダイチ
ところで澎湖の花枝丸って澎湖のイカ使ってから美味しいの?

ルル
ううん、ほとんど輸入のイカ。だって澎湖はイカ減ってるから足りないもん。

ダイチ
まじ? そうなんだ。じゃあ澎湖の人はイカ団子作るのが上手だから美味しいってことか。食材が新鮮とかじゃなくて。

ルル
花枝丸は冷凍するから食材の新鮮さとかあまり関係ないんじゃない?

タプリ
(この後紹介するサボテンアイスが食べたい場合は、後でこのお店に来ようね!)

花枝丸三兄弟
- 場所:通樑ガジュマル(保安宮)の横
- 営業時間:9:00〜18:00ごろ
- 予算:45元
「易家仙人掌氷淇淋」の仙人掌氷淇淋(サボテンアイス)
易家仙人掌氷淇淋の掌氷淇淋
易家仙人掌氷淇淋のサボテンアイス

ルル
正直私は仙人掌氷淇淋(xiān rén zhǎng bīng qí lín|シエンレンザン ビンチーリン)、サボテンアイスはどこも同じような味がするんだけど…。

ダイチ
強いて言うならば、やっぱり易家(yì jiā|イージャー)じゃない?

ルル
確かにここのサボテンアイスは他のお店と違って「サボテン!」って感じがする。ネバネバしていて酸味があって、それでいて本物かどうかは分からないけど、サボテンの実みたいなのが入ってる。

ダイチ
このお店、立派な建物なんだけどさ、入り口の端っこに小汚い屋台が置いてあるんだよね。

ルル
小汚いって失礼ね。その屋台はこのお店が最初の姿よ。屋台からあんなに大きなお店になったなんてスゴイ!

ダイチ
ちなみに上で紹介したイカ団子を先に食べちゃうとこのお店のアイスを食べない雰囲気になっちゃうから、先にこっちに来た方がいいね。

タプリ
(サボテン色のお店はとっても目立つよ!)

易家仙人掌氷淇淋
- 場所:跨海大橋の北側(白沙側)の通樑ガジュマル(保安宮)に行く道の途中
- 営業時間:7:00〜18:00(大体の時間)
- 予算:40元
「二崁杏仁茶」の杏仁茶(アーモンドティー)
二崁杏仁茶の杏仁茶
二崁杏仁茶のアーモンドティー

ダイチ
みんな大好き二崁(èr kǎn|アーカン)の杏仁茶(xìng rén chá|シンレンチャー)ね。杏仁豆腐が好きな人は絶対好きだと思う。ただこのお店のはすごく味が濃いから苦手な人は苦手みたい。

ルル
ここのはアーモンドが濃厚。甘すぎない優しい味ね。

ダイチ
自分で杏仁茶の粉買って作ってもどうしてもこうはならないんだよな〜。

ルル
だからお店になってるんでしょ。

ダイチ
ところで杏仁ってアーモンドのことなんだよね。台湾来るまで知らなかったよ。それからお店も伝統的な作りだし、中も見学できるからいいよね。

タプリ
(夏はアイス、冬はホットが飲めるよ!)

二崁杏仁茶
- 場所:二崁古厝群聚の通り
- 営業時間:7:00〜19:00
- 電話番号:06-998-3891
- 予算:40元
「福氣早餐店」の刈包(角煮まん)
福氣早餐店の刈包
福氣早餐店の角煮まん

ダイチ
澎湖の一番端っこにある「外垵(wài ān|ワイアン)」という村の朝ごはん屋さんの刈包(グワバオ※台湾語読み)は有名だね。

ルル
刈包は、豚の角煮のハンバーガーって感じかな?

ダイチ
角煮まんみたいな感じでもあるよね。肉まんのまんじゅうで豚の角煮と卵焼きと酸菜って言う漬物みたいなものが挟まってるよね。

ルル
ここの刈包は黒糖パンを使っているのと、ピーナッツと砂糖を混ぜたパウダーが入っていないのが特徴だよ。

ダイチ
たった35元でお腹いっぱいになるのはかなりコスパいいよね。

ルル
そうそう、それとこのお店の何がすごいって、朝1:00から営業していること! 外垵は漁師さんの村だから、漁師さんが出かける時間にオープンするの。

タプリ
(夜は18:00まで営業してるからそんなに早起きしなくても平気だよ!)

福氣早餐店
- 場所:外垵の港から県道203号に上がったところ左側
- 営業時間:1:00〜18:00
- 予算:35元
まとめ
いかがでしたか? 今回ご紹介した屋台はどれも私たちのお気に入りのお店です。定番のお店から、地元の人しか行かないようなお店まで幅広くピックアップしてみました。
ですが、ご存知の通り台湾は屋台文化の国。次々に新しいお店がオープンしてはつぶれたり、屋台だと思っていたお店が立派なお店を構えたりと入れ替わりの激しい世界ですし、澎湖は狭いといっても人口10万人の街ですから、私たちがまだ知らない屋台は星の数ほどあります。
これからも美味しい屋台を発見したらラブポンフーでご紹介してまいります。また、詳細な紹介ページも順次作成予定ですので、楽しみにしていて下さい!
ラブポンフーへのお問い合わせは、メール・LINE・お電話で受け付けております。
お気軽にご連絡ください!